仙台ホルモンの歴史
「牛タン」と同じルーツの仙台ホルモン
終戦後、ホルモン街だった仙台のホルモン屋発祥地、仙台市東一番町商店街(通称:東一)では、食料難の頃、焼鳥屋と豚ホルモンをガス火で焼く店(とんちゃん屋)が多くあり、価格の安い庶民の味として人気がありました。※仙台駅東部の苦竹が発祥地という説もありますが、東一と同時期なのではないかと考えられます。
昭和22(1947)年頃の東一番町商店街の様子 (写真提供:仙台市観光交流課)
現在、仙台といえば「牛タン」というくらい有名ですが、当時は、タンと言えば豚タンが主流で、どのお店でもホルモンと豚タンが人気メニューでした。
その後、豚タンよりも当時入手困難で希少な牛タンを炭火で焼き上げる、牛タン専門店が人気になり、メディアなどに取り上げられ、それがきっかけで仙台の牛タン文化が発展し全国的に有名になりました。
牛タンと同じルーツを持つ仙台のホルモン焼きは、韓国焼肉をルーツに、日本食文化を融合させた昭和の味付けホルモンであり、使用する内臓部位も食べやすく、クセのない大腸、小腸、ガツだけを使用した新しいスタイルのホルモン焼きです。
他の地域のホルモン焼きとは違い、タレに付け込んだ味付きホルモン(たれをつけずに食べられる)を提供するのが仙台ホルモンです。仙台味噌を使った特製タレに付け込んだホルモンを、仙台醤油で食べる独自のスタイルです。
仙台ホルモンの流れを引き継ぐ「ときわ亭」では、地元の食材にこだわり、宮城県・山形県産の新鮮な豚ホルモンを使用し、地元の仙台味噌と仙台醤油で作ったこだわりのタレに付け込んでいます。
新鮮なホルモンに特製タレが染み込んだ、ときわ亭の「本場 仙台ホルモン」をぜひお楽しみ下さい。
|
|